講師紹介
町田 航平/Kouhei Machida

18歳から音楽制作を始める。 その後、19歳の頃にイギリスにあるPoint Blank Schoolにて音楽制作を学ぶ。
翌年、DJとしてスペインのイビサ島へ渡り、「Hotel Ocean Driveや Club Itaca」を始めとするホテル/クラブでのプレイを経験。 同時にハウスミュージックの制作を始める。
2019年、ドイツ/ロシア/イギリス/ポルトガル/東京の複数レーベルから楽曲リリースを果たす。
2020年にはイギリスのレーベル「Back It Up Records」よりリリースした楽曲「Werk」がBeatport Tech Houseチャートでランクインし、現在もダンスミュージックアーティスト/DJの若手アーティストとして精力的に活動を行なっている。
対応DAWソフト
-
Ableton Live
Ver 8以降〜
-
Cubase
Ver 4以降〜
対応ソフトシンセ/プラグイン
-
Massive
太く存在感のあるブリブリシンセサイザー
-
Serum
プリセット、サウンドコントロールともに優秀な新鋭シンセサイザー
-
Lennar digital
EDMトラックで万能に活躍するシンセサイザー
-
Subboom Bass2
重低音に特化したサウンドデザインソフト
-
Nexus2
優秀なサウンドプリセットが豊富に用意されたEDM定番シンセサイザー
-
Waves
MIX時の定番プラグイン
+講師の作品
講師の特徴
- ダンスミュージック・ポップスを中心とした楽曲制作
- ループ/サンプル素材のエディット
- クラブ映えする低域処理
- エレクトロ楽曲のトータルサウンドデザイン
- 初めて楽曲制作を行う方への指導
+講師からのコメント
音楽制作は一見「難しそう」と感じてしまう方も多いかと思います。 しかし、パソコンでの音楽制作の1番の強みは「誰でも気軽に作れる」ことです。 私自身、楽譜を読めたり楽器が弾けたりするわけではなく、初心者からDTMをスタートしました。 DTMをしっかり学ぶことで、誰でも「あなただけの音楽」を作ることができます! ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか! 「音楽を作りたい!」そのような皆様の第一歩をお手伝いできたら大変嬉しく思います!

レッスン担当の講師について
レッスンのクオリティを保つために担当講師は固定となります。
ただし、生徒様の方から講師変更の希望をお伝えいただいた際は変更が可能です。