講師紹介
渡部 潤一/Junichi Watanabe

舞台音楽、CM楽曲、映画音楽、ラジオ番組での選曲などを軸に活動。 22歳でフリーランスの作曲家として現在に至る。 世界各国を周り、ヘアスタイリングで「人との絆」を築き上げる、ドキュメンタリープロジェクト「TOUCH」ではBGM、SE、収録音声の整音を担当。 世界中の先端カルチャーを紹介する「GQ」webサイトにて特集ページとして取り上げられる。 バリ島ウブド村の「プリ・ルキサン美術館」の館内での音に関する演出、サウンドディレクターとして通年一任。 ソフトウェアとハードウェアを共存させた作曲スタイルで、クラブミュージック全般や空間演出のアトモスフィアなサウンドなど、エレクトロニックミュージック全般を網羅。 アウトボードとDAWを併用するスタイルのミックス兼マスタリングエンジニアとし、Ableton Liveを用いた、ジャンルレスなDJも行っている。
対応DAWソフト
-
Logic
Ver X以降〜
-
Cubase
Ver 4以降〜
-
Ableton Live
Ver 8以降〜
対応ソフトシンセ/プラグイン
-
Battery
生系からテクノまで幅広いリズムエディットに対応
-
Massive
太く存在感のあるブリブリシンセサイザー
-
Trilian
超高音質全ジャンル対応の最強ベース音源
-
Stylus
エレクトニカ、ヒップホップ向け総合リズムループ音源
-
V-Collection
ヒット曲で活躍した伝説のビンテージシンセを多数収録
-
Mashine
エレクトロミュージックに特化したハード音源 直感的に音楽を構築可能
-
Waves
MIX時の定番プラグイン
+講師の作品
講師の特徴
- エレクトロニックミュージックを軸にしつつも、ジャンルに囚われず常に最新の音楽をリサーチするスタイル
- 作りたいジャンルや作風を生徒様と一緒に考え、より良い作品に導いていきます
- HipHop,R&B,Raggae,House等のクラブミュージック 全般に対応
- ビンテージシンセから、最新のシンセ、ドラムサウンドの音作り
- 生系・打ち込みに囚われないレコーディング、マスタリング
- ビンテージシミュレート系プラグインを即戦力で使用できるスキルを伝授いたします
+講師からのコメント
PCとDAWさえあれば、膨大なフリー素材で誰でも作曲ができる便利な時代。 だからこそエフェクターの使い方やミキシング、サウンドメイクで「オリジナリティ」を得ることができれば、「作曲者としての自分らしさ、誇り」につながります。 プリセットサウンドを「使う」のではなく「参考にする」ことで、他の方との差が一気に広がります。 「音に楽しく触れること」初心者も上級者もこの気持ちは変わりません。 その気持ちを大事にアシストいたします。 ご自身の個性溢れるオリジナルサウンドを手にしましょう!

レッスン担当の講師について
レッスンのクオリティを保つために担当講師は固定となります。
ただし、生徒様の方から講師変更の希望をお伝えいただいた際は変更が可能です。